ムクパッシブ
POPな色使いが楽しい住まいで、インテリアにこだわりたい方にピッタリのプランです。パーソナルカラーは選べる4色。玄関ドアや手摺、窓枠がアクセントとなり個性的なデザインを主張できます。子育て世代が使いやすいコンパクトな間取りにゆとりの収納を確保。来客時にも見せる収納でインテリアのセンスを発揮できます。随所にアールのデザインを用いる事で可愛らしさを演出しています。
F様邸(家族構成:30代のご夫婦、お子様1人)
どろんこ遊びや昆虫採集といった自然に触れ合うのが苦手なかいと君。そんなお子さんのためにとことん自然に触れ合え、さらにエコな暮らしもできる「無垢PASSIVE」を選ばれたF様ご家族。
季節によって陽の高さや角度の変化を感じられ、窓からは優しい風を全身で体感することができ、まさにエコ育にはぴったり。今では苦手だった土や葉っぱに触ることができ、一生懸命作った泥団子や、こだわって集めた木の実が今では宝物。自然に触れる喜びを全身真っ黒になって楽しんでいるそうです。
MUKU PASSIVEで こんな暮らし方
太陽、風、自然の力を効率的に ダイレクトに活かす、地球と共生する家
快適でエコな暮らしをしたい
消費税が上がり、物価も高騰。電気代、ガス代も上がり、なるべく生活費の出費を抑えたい。だけど我慢はしたくない。快適で心地よく過ごせてエネルギーを無駄にしない、そんな暮らしがしたい方に喜ばれています。
子ども達に、住まいを通じて環境に関心を
日々の暮らしの中で、熱の伝わり方やエネルギーに対して、子どもの意識が高まりました。どうしたら暖かくなるのか、どうしたら涼しくなるのか。自然のメカニズムを知る事で環境への関心、自ら考える力を養われているようです。
自然の風を感じられる家に住みたい
緑豊かな地に家を構えるのなら、その自然を味わわないなんて勿体無いですよね。自然の風の独特のリズムや鳥のさえずり、草木の香りなどが運ばれてきて、季節感や心地よさを感じられます。
エコ育に繋がる家づくり 節電意識から、TVやエアコンのつけっぱなし、ドアの開けっ放しが無くなります。環境への関心も高まります。
吹抜けリビングから採光と通気を 吹抜けを通り1階まで陽の光を取り入れ、暖まった空気は吹抜けやリビング階段を通じて2階へ上昇します。
小屋裏の窓から熱気を逃す 夏は上昇し溜まった熱気を窓から逃します。風の通り道をデザインすることで自然の風で涼を取ります。
太陽エネルギーで一次エネルギーの消費量を抑える 太陽の光や風などの自然「パッシブ」の力を上手く取り入れながら、快適で経済性の高い住宅を実現する設計手法です。パッシブや省エネに取り組むということは、なにも経済性や地球環境のためだけではありません。健康への負荷をかけない、心地よい住まいです。
1,335万円〜(税込 1,468万円〜)延床面積:23坪〜 生活有効面積:26.5坪〜
※地盤調査・仮設費用・屋外立水栓工事・屋外給排水工事・雨水排水工事・下水道接続工事・屋外電気配線工事・地盤補強工事(地盤調査結果により)・土地購入関連費用・門併工事・家具電化製品・その他諸経費などは本体価格には含まれません。 ※住宅本体価格は2019年8月のもので諸事情により変更となる場合があります。建築地の諸条件および建築時期により別途費用が発生する場合があります。
資料請求・お問い合わせ
住まいの性能に、 確かな安心と安全が宿る
家族が安心・安全に暮らせるために、セミオーダー住宅には9つの性能が標準装備されています。
柱
広島県産材の杉柱。反りや割れに強く扱いやすいのが特徴。105×105角。
梁
松の梁。北米産の松は丸太の径が大きく仕上がりも非常に美しいです。
ベタ基礎
換気の為の通気口を設けたベタ基礎。立ち上がりの厚さは住宅金融公庫基準120mmを上回る150mmで施工。
壁断熱
高い断熱性と発砲することで密着する高い気密性を実現。
床断熱
熱伝導率0.028W/m・kの断熱材、スタイロ65mmを床に採用。空気よりも熱伝導率が低い。
制震装置
家の振動エネルギーを吸収し大きな減衰力で、住宅の揺れ・変形を低減します。
土台
広島県産材の桧(ヒノキ)土台。耐久性が高くてシロアリにも強い桧を使っています。
剛床
構造用合板を、土台・梁に固定することで水平方向からの力に対して剛性を実現。
耐力壁
暑さ9mm。壁倍率2.5倍。透湿性があり湿気を逃します。
セミオーダー住宅が安心・安全なのには、10の理由があります。
耐震+制震装置
高い耐震性を誇り、余震にも大きく威力を発揮する制震装置ダンパーを標準装備。
光視環境
外部からの光を計算して取り入れることで家の中まで光が入るよう計画しています。
火災時の安全
隣地からの火災の延焼を遅らせる外壁性能と家からの出火を早期に発見する火災警報機の2つで火災から命を守ります。
女性アドバイザーが担当
デザイン・間取りについては、子育て経験のある女性スタッフがしっかりサポート。家事動線や収納などについてもアドバイスいたします。
高齢者への配慮
家の中は段差の無いバリアフリーはもちろんのこと温度差のバリアフリーも配慮した安心の設計です。
空気環境
床は天然無垢材を使用。空気が快適で新鮮です。
音環境
道路の騒音を日常生活に望ましいレベルに下げることのできる遮音性能を実現。
維持管理への配慮
管理やメンテナンスがしやすいように設計された設備配管を計画。定期的なメンテナンスが容易になることでより長期的な維持が可能です。
劣化の軽減 長期間建物を支え続けるよう、防腐・防蟻に効果的な換気や調湿性能の高い仕様、素材自体の耐久性が高い木材の使用に配慮した構造躯体です。
玄関ドア
防犯性にも優れたダブルロックを採用。寒冷地仕様の断熱性能も。