断熱について

断熱をするメリット

近年、家づくりをする上で、断熱が大事と言われていますが
実際に高断熱のお家に住むことでどんなメリットがあるか、ご存知ですか?
当然ながら「夏涼しい」以外のメリットもあるんです。

年中快適に過ごせる断熱性が高い=外気の影響を受けづらく、室内の温度を一定に保ちやすいということ。エアコンの設定温度を上げ下げすることなく、夏だけでなく年中快適な室温で暮らせます。
冷暖房費を節約快適な室温を保つことができるので、冷暖房の使用頻度が格段に少なくてすみます。光熱費はもちろん、冷暖房機器そのものの寿命を伸ばすことにも繋がります。
ご家族の健康改善各部屋の温度差が少ないため、冬場のヒートショックの心配を軽減。また、常時換気システムにより、PM2.5や花粉、ハウスダストなどで悩まされていた人も改善されたとの声もいただいています。
住まいを長持ちさせる末長く暮らす住まいに耐久性は不可欠。湿気を通しにくくい素材を用いた断熱材は、湿気による壁内部への結露の発生を抑え、断熱材の劣化だけでなく、住まいの耐久性を向上させる効果があります。

いつでも快適な保温性の高い家づくり

お家の断熱はよく水筒やポットの“魔法瓶”に例えられます。それは断熱をすることで、お家が高い「保温性」を持つから。
夏の暑い日差しを受けても、冬の寒い雪の日でも、室内を夏涼しく冬暖かい、年中快適な空間にするためには、一定の断熱性が不可欠です。
保温性が高まっていると、少ないエネルギーでお部屋の快適温度を保つことができます。

でも、とにかく断熱をしていれば同様の効果が得られるというものではありません。
水筒やポットの中のお湯の保温性は、容器の質に左右されますよね?
お家の保温性も同じです。

多賀工務店の建てる家は、水から生まれた地球にやさしい断熱材・ダルトフォームの吹き付け断熱を標準採用。

部屋間の温度差や上下の温度差が少ない快適な環境は、建物全体を高性能断熱材で包み込んだ、気密性の高い、魔法瓶のような空間が生み出します。夏も冬も外気温に左右されにくい快適な室内環境を実現するポイントは、高い気密・断熱性にあるのです。

引用元:Dフォーム株式会社

多賀工務店のご提案する家づくりは、高気密・高断熱。
建物全体の断熱性能を高めると、家の中の部屋ごとの温度差が少なくなります。暖かなリビングから廊下や玄関へ出たときの不快なヒンヤリ感が軽減され、また、浴室やトイレにおけるヒートショックのリスク軽減にもつながります。
さらに、冬場の就寝前に暖房を止めてから眠ったら朝の室内が寒かったという室内の温度変化も、保温性が高い家では軽減されます。暖房効率が良いため光熱費の節約にも繋がります。

多賀工務店の断熱仕様

多賀工務店の建てる家の断熱性能は、吹き付け断熱・高断熱サッシ・高性能ガラス・換気システムなどの構成によって生まれます。
お家を建てる土地の条件やお客様の目指す性能基準に合わせて、適切な組み合わせをご提案させていただきます。

多賀工務店が採用する発泡断熱材ダルトフォームは、炭酸ガスを発泡材として利用することで、オゾン層破壊や地球温暖化の原因となるフロンガスは全く使用しない、北米で人気の環境にやさしい断熱材です。
壁だけでなく床や天井など、場所を選ばず施工が可能なうえ、軽量なので建物の構造に余分な負荷をかけることなく、断熱性を向上させることができます。
優れた断熱性、気密性で心地よい室温を保ち、冷暖房費用を大幅に抑えます。
微細な連続気泡セルが湿気を吸放出する構造で、内部結露の発生を抑え、カビ・ダニの繁殖や木材の腐食から住まいを守ります。水分を含み垂れ下がるという心配はありません。
約400ミクロンという微細なセル構造が高い吸音性能を発揮。外部からの騒音もシャットアウトし、
静かで快適な空間が広がります。
「IBECの現場施工型 優良断熱施工システム認定」による施工品質。厚生労働省が定める建材のホルムアルデヒド発散規制の対象外なので「F☆☆☆☆」取得も不要。

パッシブ × アクティブ

自然の力を最大限に活用するパッシブデザインは、適切な断熱材や日射調整などを組み込み、自然のエネルギーを効率的に利用します。
そして、アクティブな要素として、太陽光発電や蓄電池システムの導入により、自家消費を高め、省エネルギーと快適さを両立し、サステナブル(持続可能)な暮らしを築き上げます。省エネ家電やスマートホームシステムを組み合わせることで、さらに暮らしやすく。

耐震について
換気について
新築施工事例
ご来店予約・無料相談はこちら