耐震について

地震大国日本にとって、耐震性能は重要。
ご家族や大切な財産を守るためには、地震対策はもちろん、
大型台風や竜巻といった自然災害への備えも行うことが求められています。

水や食料の備蓄など、さまざまな備えがありますが、
家づくりの段階で工夫できることも多くあります。

地震対策の構造について
耐震

『耐震』は、耐力壁の導入や、柱や梁の接合部の強化によって建物を丈夫にすることで、家全体で地震の揺れに耐え建物の倒壊を防ぐ、地震対策の基本となる工法です。

制震

『制震』は、壁内にダンパー( 振動吸収装置)などを入れることで建物の揺れを軽減し、揺れを納まりやすくする工法で、繰り返す揺れ、度重なる余震にも対応します。

免震

『免震』は、建物の基礎と土台の間に免震装置( 可動体)を入れて建物と地盤を切り離し、地震の振動を建物に伝えにくくする工法です。耐震・制震と比べ、コストが高くなるのが課題となっています。

多賀工務店は『耐震』+『制震』構造

多賀工務店では、耐震性・制震性の観点から、スーパーストロング構造体(SS)バリューを採用しています。
SSバリューは、一般的な木造軸組住宅の耐震性を高める耐震等級3相当の設計検査。
これは、建築基準法で定められた耐震等級1のおよそ1.5倍の耐震性で、消防署や警察など防災の拠点となる建物の基準に相当します。
地震に強くなるだけでなく、木造軸組工法の利点を活かした「大きな吹き抜け」や「広々とした間取り」も取り入れられるメリットもあります。

SSプレミアムバリュー

大きな地震が何度も起こると、どんなに耐震性を高めた住まいでも、度重なる揺れや経年変化で建物自体が揺れやすくなっていきます。
SSのプレミアムバリューは、ビル用制震装置で使用されている粘弾性体を木造住宅で使えるようにテープ状に加工。従来のダンパー式や、大掛りなフレームを使った住宅用制震装置が不要になるため、非常にコストパフォーマンスの高い工法です。
振動解析による制震シミュレーションをした上で、 粘弾性体ゴムの制震テープを建物全体に貼り付け、ダンパー化。これにより地震エネルギーを吸収し、建物へのダメージを大幅に低減します。

CHIPS.これまでの制震装置の設置の課題

制震装置の導入は、耐震や断熱に少なからず影響を与えます。筋交や断熱材が入っている壁の中に制震装置を設置する必要があるからです。
倒壊の原因となる”ねじれ”を防ぐためには耐力壁や制震装置の配置バランスが重要となりますが、一般的な制震装置は屋内の壁への施工が多く、バランス良い配置が難しくなります。
また、筋交工法の場合、近年は耐震等級を上げるためにほとんどの壁に筋交が入ることになるため、制震装置と筋交の共存が課題となっています。さらに壁の内部に制震装置を設置することで、十分な断熱スペースをとることが難しい場合もあります。
これらの理由から、耐震・制震・断熱の共存が長年の課題となっていました。

制震装置の設置の課題
パッシブ × アクティブ

自然の力を最大限に活用するパッシブデザインは、適切な断熱材や日射調整などを組み込み、自然のエネルギーを効率的に利用します。
そして、アクティブな要素として、太陽光発電や蓄電池システムの導入により、自家消費を高め、省エネルギーと快適さを両立し、サステナブル(持続可能)な暮らしを築き上げます。省エネ家電やスマートホームシステムを組み合わせることで、さらに暮らしやすく。

オーダーメイドの家づくりがしたいという方に

過剰ではなく、不足でもない。
快適に暮らせる『ちょうどいい』家に住んでもらいたいという想いで『ちょうどいい家』を設計します。

家族を守り、いつでも帰れる場所を、私たち多賀工務店は作ろうと考えています。

多賀工務店とは

ご来店予約・無料相談はこちら